下志津病院 認定看護師紹介 私たちが認定看護師です。 感染管理 根拠に基づいた感染対策を実施し患者様と病院職員を守ります 慢性呼吸器疾患看護 患者さんにとって「よい呼吸」をスタッフと協力して支援しております。 感染管理 感染対策の基本は手指衛生です。正しい手指消毒・手洗いができように日々取り組んでおります。 緩和ケア 緩和ケアはがんだけではなく神経難病など身体だけではない困りごとにも対応しています。 手術看護 手術を受ける患者様が安心して手術に臨めるように、心掛けています。手術室だけではなく、外来や病棟にも出向いております。 摂食嚥下障害看護特定認定看護師 当院で過ごされる患者様が日々安心して食事を楽しむ事が出来るよう支援しております。 ご要望に応じ、地域に出向き対応いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 認定看護師による~出前講座~ビジットレクチャー 日本看護協会では、看護現場でのケアの質の向上を図ることを目的に、特定の看護分野において熟練した看護技術を用いて、水準の高い看護実践のできる認定看護師の育成を行っています。 下志津病院では現在、5分野6名の認定看護師が活動しています。 この度、専門的な知識を学んだ認定看護師が地域に出向き、講義や指導を行うことを目的として~出前講座~ビジットレクチャーを企画しました。 【対象者】千葉県内の病院、施設、訪問看護ステーション、介護支援事業所、地域の事業所、学校(看護学校の他、小・中・高校にも出向きます!)の皆様方(※遠方の場合はwebでのレクチャーも受け付けております。) 【参加人数】5名以上のグループ (要相談) 【開催日時】月曜日~金曜日 (祝日・年末年始を除く)10:00~19:00までの1時間程度 (要相談) 【講師料】無料 【お申し込み方法】1. ビジットレクチャー メニューから希望する講座を選択して下さい。2. ビジットレクチャー申し込み用紙に必要事項を入力し、希望日の2ヶ月前までにメールにて申し込みください。(メール送信先はビジットレクチャー申込書の右上をご参照下さい) ビジットレクチャー申し込み用紙:Excel版 【お問い合わせ先】下志津病院看護部 副看護部長 大廣澄江T E L :043-422-2511(代表)メール: 214-kango.bc@mail.hosp.go.jp ビジットレクチャーメニュー 認定分野 講座 緩和ケア ①看取りの時期の困りごと②痛み止めと痛みとの付き合い方 摂食嚥下障害看護 ①食事介助の基本手技(介助方法、ポジショニングなど)②高齢者の嚥下障害の特徴と対策~高齢者が安全に食べ続けられる支援とは~ 感染管理 ①感染対策の基本(手指衛生、個人防護具の使用方法など)②感染症の予防と対策(インフルエンザ、感染性胃腸炎、COVID-19 など) 慢性呼吸器疾患看護 ①呼吸のアセスメント②息切れのある患者の息切れを軽減できる日常生活のコツ 手術看護 ①手術が決まったら行う準備について