栄養管理室 栄養管理室の基本理念 栄養管理室は、患者さまを中心としたチーム医療の一翼を担う部門として次のような食事の基本姿勢を踏まえ、食事の提供と栄養(食事)相談の実践を通して治療に貢献します 栄養管理室の基本姿勢 それぞれの患者さまに適した治療食の提供する 患者さまの治療効果を高めるため、栄養の質と量が適切な食事を提供する 食事は文化性を有し、楽しく美味しく安全であることに努める 入院中の食事について 食事提供について 入院時食事療養(Ⅰ)の基準施設で、管理栄養士による食事療養を行っております。 食事は、保温・保冷できる配膳車を使用し、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい適温で提供しております。 食事の時間 朝食は7時頃、昼食は12時頃、夕食は18時頃です。 食堂の設置 ゆったりと入院食を召し上がっていただけるように、各病棟に食堂を設けております。 食事の種類について 当院の食種は各種疾患に合わせ、70種類程度ご用意しています。一般食:常食、全粥食、分菜食、流動食、学童食、幼児食など特別治療食:エネルギー管理食、小児エネルギー管理食、塩分管理食、消化管術後食、 形態調整食など*食物アレルギーのある方にはアレルギー対応食を提供しております。食物アレルギーをお持ちの方は入院時にご相談下さい。 行事食 四季折々に合わせ、季節を感じる行事食を提供しております。 土用丑の日 クリスマス 特別メニュー(セレクトメニュー) 常食等をお召し上がりの方を対象に、毎週火曜日、特別メニュー(セレクトメニュー)を提供しております。特別メニューを選択された場合は、1食あたり110円の自己負担がかかります。 ] 天ぷらと茶碗蒸し 手作りエビドリア 栄養食事相談 医師の指示に基づき、個人栄養食事相談を行っております。患者さまの生活習慣に合わせた食事について、具体的に説明をおこないますので、ご希望の方は主治医にご相談下さい。 個人栄養食事相談 :平日、予約により随時 乳児健診栄養食事相談 :毎月第四木曜日 栄養サポートチームについて 当院では平成15年より患者さまの栄養サポートを行うための具体的な活動機関として栄養サポートチームNutrition Support Team(NST)を設置しています。 NSTとは主治医が「患者さまの栄養状態に何かしらの問題がある」と判断した場合に、患者さまの詳細な栄養状態の評価を行い、適切な栄養補給法を提案し、主治医とともに患者さまの栄養状態の改善を図ることを目的としたチームです。当院NSTは医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士で構成されています。 部門案内 ホームに戻る 看護部 病棟案内 認定看護師 薬剤部 診療放射線科 臨床検査科 臨床研究部・治験管理室 治験審査委員会 倫理審査委員会・利益相反委員会 リハビリテーション科 医療機器管理室 栄養管理室 感染防止対策室 栄養サポートチーム(NST) 医療安全管理室 地域医療連携室 療育指導室 通園ルーム「ひまわり」 相談支援事業所「かけはし」 大切なお知らせ 病院の中では、常に不織布マスクを正しく着用してください 千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録について 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ご面会について 病児・病後児保育の再開のお知らせ 病院代表電話の自動音声案内導入のご案内 整形外科 予約制のお知らせ 看護部インターンシップのご案内