独立行政法人国立病院機構 下志津病院 千葉県四街道市鹿渡934-5

PRINT

放射線科

放射線科のご案内

放射線は安全に利用しないと人体に害を及ぼす危険性があるため、診療放射線技師法第二十四条によれば、人体に放射線を照射できるのは専門家である診療放射線技師と、医師と歯科医師にしかその行為をすることが認められていません。
近年の医療の専門化、高度化により、放射線検査の多くは医師の指示の下で診療放射線技師が行います。

  • スタッフ
    • 放射線科医長
    • 診療放射線技師長
    • 副診療放射線技師長
    • 撮影透視主任
    • 診療放射線技師
    • 受付
  • 専門・認定資格
    • 磁気共鳴専門技術者
    • 救急撮影認定技師
    • 肺がんCT検診認定技師
    • 第一種作業環境測定士
    • 衛生工学衛生管理者

業務内容

放射線科では、放射線科医長・診療放射線技師7名体制で診療業務を行っています。その他四街道市の肺がん検診・骨粗鬆症検診を実施し、地域の医療機関全体で連携を図っています。

単純エックス線検査

検査の特徴

人体にエックス線を照射し透過したエックス線を利用して、人体内部の様子を画像にします。また全身どこでも撮影することが可能です。
当院のエックス線撮影装置は、被ばく線量を極力抑えながら高品質な画像を提供するためFPD装置(Flat Panel Detector)を採用しています。
検査時間は検査部位や撮影枚数にもよりますが、5~15分程度です。

検査の準備

標準的なエックス線検査では、特別な準備は必要ありません

注意事項

  1. 撮影する範囲にボタンやホック、ファスナ、プリントなどがある着衣は画像に写りこんで診断の妨げになることがありますので当院の検査着に着替えていただきます。同じ理由で、ネックレス、時計、湿布、カイロなども同様に外していただきます。
  2. スタッフが検査中に呼吸の合図を出したり、体位の保持をお願いしたりすることがあります。無理のない範囲でご協力ください。
    痛みを感じやすい場所や辛い体勢などがありましたら遠慮なくスタッフにお申し付けください。
  3. 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方は検査ができない場合があります。

CT検査

検査の特徴

エックス線を利用して体内の様子をみる検査です。検査中はドーナツ型の機械に入っていきます。検査中モーター音が聞こえます。
検査によってはヨード造影剤を静脈注射する場合があります。
この造影剤を注射すると全身、特に顔から上半身に熱感を感じることが多いですが、数秒で収まります。もし熱感が収まらなかったり、異変を感じたりしたら遠慮なくスタッフにお声がけください。
検査時間は15~30分程度です。

検査の準備

検査内容によっては、検査前の食事を抜いていただく場合があります。

注意事項

撮影する範囲に金属類(ネックレス、ホック、ファスナ、装具など)は画像に写り、診断の妨げになりますので取り外していただきます。
呼吸の合図をアナウンスし、息止めして撮影することがありますので無理のない範囲でご協力ください。

検査を受けられない方

次のような方はCT検査を受けられないことがありますので、必ずスタッフに申し出てください

  1. 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方
  2. 心臓ペースメーカー植込み型除細動器など精密機械が体内に埋め込まれている方
  3. じっとしていることができない場合
  4. 極度の閉所恐怖症の方

MRI検査

検査の特徴

磁石と電波を使った強い磁場を利用して、体内の臓器や血管などの画像を得る検査です。MRI検査はCT検査と違って放射線による被ばくの心配がありません。しかし動いてしまいますと画質が落ちますので検査中はできる限りじっとしていただく必要があります
撮影部位や検査目的にもより異なりますが、検査時間は20~40分程度とCTに比べると長いです。

検査の準備

非常に強い磁場のなかに入りますので、金属を持ち込むと大変危険ですので検査室に入室する際は必ずスタッフの指示に従ってください
また検査中は大きな音が鳴りますので、耳栓やヘッドフォンを付けていただきます。

注意事項

  1. ペースメーカー人工内耳などの埋め込み型医療機器体内金属が入っている場合は検査が受けられない場合がありますので必ず医師・スタッフに申し出てください。
    ペースメーカー手帳などがあればお持ちください。
  2. 入れ墨アートメークマスカラはやけどの原因になることもあります。湿布などを付けている場合は、やけどの原因になりますので外していただきます。検査は狭い空間で行われるため閉所恐怖症の人は検査が難しい場合もあります。
  3. 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方は検査ができない場合があります。

CTとMRIの違い

CTもMRIも同じような見た目をしているため、何が違うのか疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。たしかに見た目は似ていますが、それぞれの特徴は大きく異なります。各装置の違いを簡単にご紹介します。

CT MRI
媒体 X線を利用 磁場と電波を利用
被ばく あり なし
検査時間 15~30分程度 20~40分程度
検査中の騒音 小さい 大きい
閉塞感 少ない 感じる方もいる
長所
  • 一度に広範囲の撮影が可能
  • 小さな病変の描出に非常に優れている
  • 軟部組織の描出に優れている
  • 造影剤を用いず血管を描出できる
検査対象 脳、胸部、腸管、骨、全身の緊急検査、など 脳、脊髄、筋肉や靭帯、骨盤内臓器、など

このようにどちらが優れていて、どちらが劣っているということはありません。患者様それぞれの疾患や状態、検査目的に合わせ、使い分けもしくは併用も行われます。検査についてご不明な点がある場合は、お気軽に担当医師または放射線科スタッフにお尋ねください。

透視検査

検査の特徴

エックス線透視をした画像を見ながら体内の様子を調べます。主に消化管(食道・胃・大腸)や脊髄の造影検査をします。消化管や脊髄は単純エックス線検査だけでは写りにくいので造影剤を使う必要があります。 他には内視鏡検査、神経根ブロック、骨折や関節の整復などにも対応します。

検査の準備

胃や大腸に食物が残った状態で検査を行うと病気が食物の陰に隠れてしまったり、食物が病気に見えたりすることがあります。お手持ちの検査前注意事項を必ずお守りください

注意事項

  1. 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方は検査ができない場合があります。
  2. 撮影する範囲にボタンやホック、ファスナ、プリントなどがある着衣は画像に写りこんで診断の妨げになることがありますので当院の検査着に着替えていただきます。同じ理由で、ネックレス、時計、湿布、カイロなども同様に外していただきます。

骨密度検査

検査の特徴

骨がもろくなり、骨折しやすくなる骨粗鬆症の代表的な検査です。
骨粗鬆症の初期は自覚症状がほとんどありません。そのため、骨粗鬆症の早期発見のためには定期的にできる限り同じ施設で検査を受けていただくことが重要です。検査によってご自身の骨の健康状態を知り、生活改善をしていただく事で骨粗鬆症の予防につながります。
当院では信頼度の最も高いDEXA法を採用しています。主に腰椎正面、大腿骨頸部などの骨の質と強度を測定します。検査時間は通常5~15分程度です。

検査の準備

通常のエックス線を使用する検査と同様、撮影する範囲にボタンやホック、ファスナ、プリント字などがある着衣は診断の妨げになります。また、湿布やカイロも同様に外していただきます。

注意事項

  1. 腰椎や大腿骨頸部に体内金属がある場合は、骨密度測定を受けられない場合があります。腰や股関節の手術を受けたことがある方は必ずスタッフに申し出てください。
  2. 妊娠している方、または妊娠している可能性のある方は検査ができない場合があります。

当院では肺がんCT検診を実施しています